精度管理について
当院では、受診者の皆様に安全で安心して検診がお受け頂けるように、さまざまな取組みを行っています。
外部機関の精度管理事業評価への参加、医師や検査にたずさわる職員の専門や認定資格の取得、学会発表や講習会の受講などを積極的に行っています。
全国労働衛生団体連合会 労働衛生サービス機能評価事業認定施設

この認定取得は、健診機関にとっては他業種の適合マークに匹敵する重みを持つものです。
健康診断等の精度管理の優良な施設として認定されました。
労働衛生サービス機能評価認定機関とは厚生労働省の指導のもと、平成11年労働衛生機関評価制度がスタートしました。この制度は事業者が健康診断などを安心して委託できるように公的な第三者認定による「労働衛生サービスに関する良質な提供と信頼」を広く社会に認知させる制度です。
日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク取得
プライバシーマーク制度とは日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している
事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動
に関してプライバシーマークの使用を認める制度です
がん対策推進企業アクション推進パートナー
がん対策推進企業等連携指針業務
(略称 がん対策推進企業アクション)とは
厚生労働省の委託を受け企業・団体の従業員や家族の方の検診受診率50%を めざす国家プロジェクトです。 日本人の2人に1人は“がん”に罹り、3人に1人は“がん”で亡くなります。 “がん”患者の1/3は労働者です。“がん”は、早期発見、早期治療こそが最良の 解決方法です。
当院は、連携パートナーとして、がん検診の受診を推進し、 “がん”の早期発見、早期治療により
社員や家族の皆様の安全安心を推進致します。
乳がん検診精度管理中央機構 検診施設画像認定施設

施設について、デジタルマンモグラフィソフトコピー診断部門の認定を取得しました。
マンモグラフィ検診について、施設・読影医師・撮影技師の認定を受けています。
また、施設・巡回マンモグラフィ検診車とも、マンモグラフィ検診施設画像認定施設です。
●日本医学放射線学会 放射線科専門医
●日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
●日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
●日本外科学会 認定登録医
●日本消化器がん検診学会 認定医(胃)
●日本人間ドック学会 日本人間ドック学会人間ドック認定医
●日本人間ドック学会 人間ドック健診情報管理指導士
●日本女性医学学会 認定
●日本医師会 認定産業医
●日本医師会 認定健康スポーツ医
●乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医
●社会医学系専門医協会 社会医学系指導医
●産業保健法学研究会 メンタル法務主任者
●労働衛生コンサルタント
●日本消化器がん検診学会 胃がん検診専門技師
●日本消化器がん検診精度管理評価機構 胃がんX線検診技術部門B資格
●日本消化器がん検診精度管理評価機構 胃がんX線検診読影部門B資格
●肺がんCT認定機構 肺がんCT検診認定技師
●乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ撮影認定技師
●乳がん検診精度管理中央機構 乳がん検診超音波検査実施技師
●日本超音波医学会 体表臓器 超音波検査士
●日本超音波医学会 消化器 超音波検査士
●日本総合健診医学会 総合健診指導士
●乳房健康研究会 上級 ピンクリボンアドバイザー
●衛生工学衛生管理者
●第1種衛生管理者
●社会福祉主事任用資格 など