ご挨拶
当院は半世紀にわたり、予防医学に特化し、疾病の早期発見、早期治療に取り組み、働く皆様の健康づくりの一環として事業所及び施設での健診事業を行って参りました。
そして、永年培った健康診断の経験と実績をもとに、平成29年4月には、クリニックをリニューアル拡充し、快適な余裕の空間、最新の医療機器、電子機器を駆使した自動受付システム導入によるスピィーディな健診、
計測、検査数値の自動読み取りシステム、また、ご好評頂いている施設でのレディースデイの設定など、皆様のニーズに合わせた、健診満足度の向上を目指しております。
「笑顔は健康から」。予防医学、つまり健康診断です。当院で、是非ともご家族のため、年一度の「人間ドック」を受診いただき、安心、充実の人生をお過ごしいただければ幸いです。
施設健診、巡回健診事業において「親切・丁寧、信頼」をモットーに明るくきめ細やかな対応を心がけ、皆様にご満足いただける総合健診機関として地域医療に貢献し、皆様に喜ばれる健康増進パートナーとしてスタッフ一同皆様のご用命をお待ちしております。
今後とも引き続き職員一丸となって努力する所存でございますので何卒、皆様方のご支援、ご指導を宜しくお願い申し上げます。
理事長 長澤 秀和
理念
『親切』・『丁寧』・『信頼』
1.健診を通して、当院職員全員が心を一つにして、真心をこめた医療を提供する。
2.予防医療の質の向上のために、何事も丁寧、機敏をもって実践する。
3.受診者の方との信頼関係を大切にし、地域社会に密着した医療サービスを提供する。
基本方針
1.当院は、全職員の知恵と力を結集して常に最新の医療情報の吸収に努め、質の高い健康診断と適確な
コミュニュケーションにより、受診者から納得感を得られる医療の提供に努める。
2.当院は、近隣の医療機関とのネットワークを強化し康診断と適確な親切で機敏な対応が行える体制作り
を目指す。
3.当院は、受診者はもちろんのこと、業務委託先などの信頼感を得なければならない。
4.当院は、経営方針・目標・計画などを全職員がよく理解し、これらの実行を通じて近代経営を目標とし、
職員全員の生活向上を目指す。
5.当院は、知識、技術向上を目指す職員に対して、能力開発の機会を与え、その能力を発揮できる場を
確立し、組織力向上を目指す。
法人概要
商号 |
医療法人社団 俊秀会 エヌ・ケイ・クリニック |
所在地 |
東京都足立区綾瀬3-2-8 シティプレイスアヤセ3階 |
事業内容 |
産業保健 一般健康診断、特殊健康診断、生活習慣病予防健診、半日人間ドック |
法人沿革
昭和39年 |
医療法人社団長澤病院内に予防医学を目的とした検診部を設立 |
昭和60年 |
東京都足立区綾瀬にエヌ・ケイ・クリニックとして独立 |
昭和63年 |
社団法人全国労働衛生団体連合会総合精度管理事業参加機関(No.13022)となる |
平成元年 |
中央労働災害防止協会安全衛生サービス機関(特殊健康診断等)健康診断機関名簿登載(41-13-18) 労働省健康保持増進サービス機関(No.1-37)の認定を受ける |
平成11年 |
東京都総合組合保険施設振興協会参加機関(No.13-135)となる |
平成12年 |
医療法人社団 俊秀会エヌ・ケイ・クリニックに改組 |
平成13年 |
優良労働衛生機関として労働衛生評価認定(認定番号100)を取得 |
平成16年 |
マンモグラフィ及びマンモグラフィ巡回検診車を導入しマンモグラフィ検診施設画像施設認定(No.228)を取得 |
認定取得
労働衛生サービス機能評価委員会による認定取得 (認定 第100号)
この認定取得は、健診機関にとっては他業種の適合マークに匹敵する重みを持つものです。認定取得全国137機関(平成27年9月現在)の一つとして健康診断等の精度管理の優良な施設として認定されました。
労働衛生サービス機能評価認定機関とは
厚生労働省の指導のもと、平成11年労働衛生機関評価制度がスタートしました。この制度は事業者が健康診断などを安心して委託できるように公的な第三者認定による「労働衛生サービスに関する良質な提供と信頼」を広く社会に認知させる制度です。
プライバシーマーク制度とは
日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。